そうか、今の俺の生活からすりゃあ、「タイマー」をバイブのみにする必要ァねえんだな。
posted at 00:39:11
RT @MasudaMasaaki: 明日の関東は、初夏の陽気です。朝は今朝より暖かく、昼も今日より高い23~25℃前後。暑がりの人は半袖でもいい気温です。朝は曇りで雨の所もありますが、昼間は晴れ。風は今日より弱いものの、やや強い時間も。 pic.twitter.com/4G4UYwnNMa
posted at 00:40:44
ほえええ、こりゃ凄えな。 twitter.com/amass_jp/statu…
posted at 00:44:19
そんだけディスクが売れてねえって証左かもねむ。 Apple Musicで聴けるアルバムも少なくねえしなあ。
posted at 00:46:01
RT @sasfannet: 4/4発売の桑田佳祐『がらくたライブ』と映画『茅ヶ崎物語』が、オリコン週間ランキング音楽と映画部門、DVD・Blu-ray全てで堂々1位の2冠達成です!音楽部門においては、年始の『MVP』と合わせて年内に映像作品で2度の1位獲得はソロアーティスト史上初の快挙とのこと!皆さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/AbQ6FESsJS
posted at 00:46:37
最近のセブン-イレブンの惣菜パンが、『パンの田島』感炸裂な件。 ま、安くて旨いからいいんだけどね。 #セブンイレブン惣菜パン評論家 pic.twitter.com/EtrBGf2Uyi
posted at 01:13:57
RT @72ki_s: ミック・ジャガーの2nd『Primitive Cool』を聴いてる。今となっては、なんだそりゃだが、当時はストーンズは解散するもんだと思ってた。ポリスがスティングになって、ジェネシスがフィル・コリンズになって、トーキング・ヘッズがディビッド・バーンになるように、ミック・ジャガーになるんだな、と
posted at 01:22:42
RT @72ki_s: ぼくはまだ高2で、ストーンズが好きになってまだ数年目で、少しづつ買ったり借りたりしながら集めてるストーンズのアルバムとミックの新譜との共通点や違いを、わかったりわかったふりをしたり、ちょっとよくわからなかったりしながら、何度も聴きました。そういう意味で思い出のアルバム、かもね
posted at 01:22:44
みんなドストエフスキーを読んでなおかつバーフバリを観りゃあいいんだ。 あとシラノ。
posted at 01:24:43
RT @shinkomusic: 【本日発売】書籍「昭和歌謡職業作曲家ガイド」(馬飼野元宏 監修) 「みんなの歌がない時代」に今また脚光を浴びる昭和の歌謡曲。 名曲の数々を生んだ作曲家に焦点を絞った画期的ガイド本! 主要作曲家達のプロフィールや特徴、業績などを総括し具体的な作品レビューも掲載。 www.shinko-music.co.jp/item/pid0643712/ pic.twitter.com/okM0PE7gzQ
posted at 01:26:37
こいつァいい‼︎ #ツイッターで安倍退陣デモ
posted at 01:35:33
RT @blue_rosyblue: 私の人生初のボサノバは1975ユーミン「あの日に帰りたい」ダンナは1972猫「雪」だそう。ダンナに負けて悔しい。その他八神純子思い出は美しすぎてサーカスMr.サマータイム丸山圭子どうぞこのまま桜田淳子もう一度だけふりむいて(敬称略)この切ないリズムの味を本当にわかったのは大人になってから♡
posted at 01:36:02
RT @Kawasemi_bot: 昨夜初めて知ったんだけど、このイギリスBBCで40年から続いたらしいTV番組『トップ・オブ・ポップス』の「Pans People」とか「Legs & Co」とかのキュート&セクシーダンシングチームはマジで凄いわ。こういうのたまらなく好き。
posted at 01:36:34
ニンゲン、生活(生きて、活きて)りゃあそりゃいろいろある。 しかし懸命に生きているヒトほど、時として一般的な倫理観に反する行動をせざるも、美を希求するものだ。 その背筋があるからこそ、救済と浄化、そして後年に残る文化があると俺ァ思うぜ。 生活と美を理解しない奴らは、とことん嫌いだ。
posted at 01:56:06
あえて言うがここに至ってもことに古参のAppleユーザで安倍晋三とその取り巻きを擁護してる連中は(たとい民主党政権時代への恨み節があるにせよ)、今一度ジョブズやアップルの精神を今一度反芻しツラぁ洗っておととい来やがれと言いたい。 醜いモンに与しないでくれ頼むから、ご同輩。 #
posted at 02:07:32
昭和中期のテレビにおける水の江瀧子さまのお姿も、それはそれでたいへんに重要。 twitter.com/shimodamii/sta…
posted at 02:17:19
RT @hiroshimilano: 記憶がねえ 記録もねえ 記録があっても読んではねえ 文書もねえ 保管しねえ 出てきた文書は改ざんだ おまわりは いるけれど 官邸前で数珠繋ぎ 日報は あるけれど 国民なんかにゃ見せやしねえ おらこんな国イヤだー おらこんな国イヤだー デモで街出るだー ...(入りきらん)
posted at 11:31:41
RT @kentaro_s1980: 枝野幸男質問 安倍答弁①「私と加計理事長と下村大臣で3人で会食したことはあります。明確であります。」 安倍答弁②「3人で会食したことはないということがひとつ。」 え? 「あります」「ない」どっち? pic.twitter.com/wT35EzOn7z
posted at 12:21:26
RT @hahaguma: 直後に真逆のことを言うようになっている。正気ではない。 twitter.com/kentaro_s1980/…
posted at 12:21:36
RT @levinassien: 知的誠実さを失った人間の徴候としては①答弁の冒頭で「同じことを何度も聞くなよ」という思い入れをまずする。「ですからね」「すでに答弁した通り」といったフレーズを頻用。②まず質問者の信頼性を崩そうとする。「民主党政権の時はどうだった」というwhataboutismが典型。
posted at 12:33:05
RT @levinassien: ③答弁の中で不必要な数字、日付、専門用語をちりばめて質問者よりも当該論件に精通しているふりをする。④答弁の後に余裕をかましてへらへら笑う。等が検出されたことをご報告申し上げます。
posted at 12:33:07
RT @levinassien: 現実主義者と称する人たちは知性や情理を「所詮空語」と侮るきらいがありますけれど、安倍政治を見て僕は改めて知性と情理を失ったら、どれほど現実が「現実的」でなくなるのか、思い知らされました。
posted at 12:34:02
RT @levinassien: 安倍・麻生・菅が残した最大の教訓は、権力を持つ人間が「情理を尽くして意のあるところを国民に伝える」努力を止め、「知的に誠実な人間だと思われたい」というささやかな自負を捨てたら、統治機構はとめどなく腐るということだったと思います。
posted at 12:34:04
RT @nippen_mikochan: 今日も今日とて日ペンよね!え?なにが?今日も明日も日ペンってことよ!え?どういうことですって?日ペンってことよ! pic.twitter.com/QE446udazT
posted at 12:35:36
RT @TomoMachi: 日ペンの美子ちゃんは、今、最も攻めてる時事マンガじゃないか twitter.com/nippen_mikocha…
posted at 12:36:50
RT @hirakawamaru: 衆議院の集中審議で、枝野議員と玉木議員の質問をじっくりと見た。議論の内容以前に、安倍総理は、普通のコミュニケーションができないということに驚きを禁じ得ない。不思議な光景をみせつけられたという印象。野党のみならず、周囲の人間もよく耐えられるな。
posted at 12:37:31
RT @hirakawamaru: ここまで、問われたことに対して見当違いのお喋りで返す人間を見たことがない。麻生副総理は、これに比べればコミュニケーションは成立している。だからこそ、問題点が明瞭になる。コミュニケーションが成立しなければ、話にならない(同義反復だけど)。
posted at 12:37:57
RT @tsuredure_bot1: 安定した収入がない人が、安定した気持ちでいられるわけがない。生活が詰んだから盗みを働くんだ。政治が貧困で、餓死、凍死者を出し続けるのに、犯罪者がいなくなるわけがない。政治が国民を苦しめて罪を犯す状況に追いやっているのに、犯罪者を罰するとは不公平にも程がある。(第百四十二段)
posted at 12:57:34
RT @kami_robo_yasui: ブルボン「ホワイトロリータ」の包み紙を厚紙に貼って針金でつないでカミロボにしました。 ホワイトロリータの金・黒・ベージュの配色はすごくきれいだな、と子供の頃から思っていました。 #カミロボ pic.twitter.com/629ccdF1fW
posted at 12:58:31
RT @tokyo26: カミナリが落ちたときにいう「くわばらくわばら」の桑原といわれている京都の桑原町は、人口0人。町域ほぼすべてが道路。 pic.twitter.com/nTrLRh3C2M
posted at 12:59:09
RT @Jewish_proverb: 嘘つきに与えられた最大の罰は、彼が真実を語った時も、人が信じないことだ。
posted at 13:00:11
#nowplaying: "エストレリータ" from "LATIN MUSIC Delux" by マントヴァーニ・オーケストラ pic.twitter.com/7jVEFU4kmI
posted at 17:48:18
@shimodamii これ、俺も行ったよ。店に図録もあるよ。
posted at 17:49:31
RT @miki_takayuki: 由紀さおりが子役時代に松竹映画のオーディションでシリア・ポールと会っていたそうだ。由紀は太っていたんでオーディションに落ち(岸恵子が背負うには重すぎるため)、シリア・ポールが役を射止めたとのこと。由紀はこの映画を『路傍の石』と言っていたけど、おそらく記憶違い。『亡命記』だと思う。
posted at 17:51:11
RT @each_bot: 実はシリア・ポールさん。DJの前はモデル、その前はナント!《女優》さんだったのです。 デビューはナント!昭和30年!!!(1955年) 松竹映画『亡命記』(監督・野村芳太郎、主演・岸恵子、佐田啓二)の子役オーディションで合格し、これがスクリーン・デビュー。(1997/AG)jfdb.jp/title/7967
posted at 17:51:17
RT @granamoryoko18: これ、すごい!!! #週刊新潮 この写真は奇跡の一枚! #見ざる #言わざる #聞かざる pic.twitter.com/AYk1rRjuwX
posted at 17:52:44
RT @tadcomix48: LUPIN III The Castle of Cagliostro pic.twitter.com/jcr5SUmuW1
posted at 17:54:44
RT @tadcomix48: パイロットフィルムのルパン三世 LUPIN III from the Pilot Film pic.twitter.com/6SU4Zfuwos
posted at 17:54:45
RT @tadcomix48: ロジャー・ムーア期のジェームズ・ボンドやパイロットフィルムのルパン三世でお馴染みの広川太一郎さんを2005年に描いてご本人に送ったら、何と後日広川さん本人から電話をいただいて驚いた事があった。オレの広川さんと大野雄二さん(キャプテン・フューチャーのコンビだ!)の絵はご本人公認なのダ😸 pic.twitter.com/PyuAC5gYnY
posted at 17:55:01
#nowplaying: "ソラメンテ・ウナ・ベス" from "LATIN MUSIC Delux" by クレバノフ・ストリングス pic.twitter.com/0J6uxobtM6
posted at 17:57:25
RT @romansha: オープンしました‼︎ いやあ、暑いですね。マスター作成の「麦酒のうた」プレイリストでスタート。♬生ビールがあるじゃないか 今宵もよろしくお願いします♡ #nowplaying: "応援歌、いきます (キリン 1991年)" from "青春CMソング倶楽部40" by 細川たかし pic.twitter.com/Zpje0yKnRa
posted at 19:07:04
@shimodamii 店もあるんで展覧会になかなか行かれないんだよねえ。
posted at 19:22:55
RT @romansha: 今週末14日(土)は、皆さんで #アナログレコード を持ち寄って順番にかけながらワイワイ騒ぐ『DONUTS CLUB』第9回‼︎ 手ぶらでいらして、当店のコレクションから選んでかけていただくこともできますよ♬ 一度体験するとやみつきになる、爆発的な面白さです(笑) どうぞお気軽にご参加ください♡ pic.twitter.com/SQa1ZceUAO
posted at 19:24:06
RT @LibroWorks: リブロワークスは、本年度より使用される高等学校の「情報科」教科書で、執筆と編集に協力しています! 日本文教出版『新・社会と情報』『新・情報の科学』を使用される方は、ご自身の授業、またはお子様の教科書にてお目にかかりましょう。特に巻末の「防災と情報技術」の俯瞰図は時間をかけた力作! pic.twitter.com/yUuxKp8HRL
posted at 19:38:27