「文化的なるものを維持する」ってな本っ当に心身ともに大変で、都度「なんで俺、こんなことに尽力してんだ?」と思うのだが、つまるトコ「面白えから」という理由に尽きる。 そういう面白いことをないがせに出来ないヒトってな一定数あって、だからこそこの世界は文化とか藝術とかでも動くんだよな。
posted at 02:19:19
そしていわゆるカッコ付きのサブカルチャーとやらとは、あらためて距離を置くぜ宣言。
posted at 02:28:49
リベラルアーツ。 今あらためて思ったのだが、まさにこれだ。 ヒトが奴隷的存在から解放されるための、文化。 (教養や藝術を内包するところの) なるほど益々、浪漫社は浪漫社だな。
posted at 02:44:42
ここんトコ新旧を問わず俺が愛した酒場がボコボコ店を畳んでて客としては残念至極なんだが、酒場ァやってる身としては「まあそうかも」と割とクールだったりする。 そしてまたしょせんは客でしかねえ“酒場批評ブロガー”はとことん駄目だなと思ったりしてな。 色々と考えるぜ。 #繁盛店の逸品
posted at 03:01:13
#nowplaying: "お化け長屋/出囃子「三下り中の舞」・マクラ" from "古今亭志ん朝16-1『お化け長屋』 落語名人会24" by 古今亭志ん朝(三代目) pic.twitter.com/ydrEIJbpmw
posted at 03:20:54