Quantcast
Channel: バーと馬鹿楽@阿佐ヶ谷『浪漫社』マスター(@kawasemi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2612

5月22日のツイート

$
0
0

RT @levinassien: 僕たちはふつうは前に起きたことが後に起きたことの原因であると推論しますが、今回は違うようです。定年延長と検察庁法案と賭け麻雀を時系列に並べて一覧してもよく意味がわからない。それよりむしろ、「賭博常習癖のある検察官がいる」というところから話が始まったと考えた方がつじつまが合う。

posted at 04:17:06

RT @levinassien: 検事長に賭博癖があるということを政府部内で誰も知らなかったということはあり得ません。それじゃ公安も内閣情報調査室も仕事をしていなかったことになる。知っていたからこそ「醜聞の尻尾をつかんだ役人は使える」と思った。そして実際に思い切り使い倒してきた・・・そういう順番じゃないかな。

posted at 04:17:08

RT @levinassien: FBI長官を48年勤めたJ・E・フーヴァーは大統領から議員まで網羅的に醜聞を収集して、それをネタに恫喝して政府部内に隠然たる勢力を形成しました。醜聞は「開示されない」限り人を動かす力がある。開示されたら魔力を失う。『盗まれた手紙』にある通りです。

posted at 04:17:10

内田樹さんのこの一連のツイートは凄いな。ことにラストの『盗まれた手紙』にグッとくる。 探偵小説・推理小説の祖エドガー・アラン・ポーのデュパン三部作の中でも自他共に認める最高傑作をここで引用できるというのは流石としか言いようがない。 作品をご存知ないかたは、ぜひウィキペディアへGO‼︎ twitter.com/levinassien/st…

posted at 04:32:58

カフイフ知性ト表現力ヲ、私ハ持チタヒ。

posted at 04:35:17

@levinassien 素晴しいツイートスレッド。ことにラストの『盗まれた手紙』に、ハートを射抜かれました。安っぽくて申し訳ありませんが、惚れ直しました内田先生。 こんなご時世だからこそ、私たちは本格ものの名探偵のように、考え、行動していきたいものだとあらためて。 心より感謝いたします。

posted at 04:50:44

俺は「ポオ」という表記のほうが本来は好きなんだが、今回は萩尾望都先生からも多く学ぶことがあったとして「エドガー・アラン・ポー」とした。

posted at 04:56:21

馬込方面で飲みてえ(コーヒー含む) カンなんだが、今、あの辺に集う知性こそが、少なくとも俺にとって最も必要な気がする。

posted at 05:05:04

もっとアタマ良くなりたいし、もっとコミュニケーション能力を高めたいし、もっと自分の藝術と勝負したい。 (57歳男性東京都出身杉並区在住再婚1年半うつ格闘中) まだまだぁ〜っ‼︎

posted at 05:26:02

RT @takomag: @kawasemi 偶然同時多発的に出現した隣町珈琲、昔日の客、あんず文庫を、馬込界隈トライアングルと呼びたいです🤔😙。

posted at 08:20:21


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2612

Trending Articles