これ、いつ頃作られたPVなんかな。あまりに好き過ぎてここまで何十回となく観てるんだが、考えれば考えるほど深すぎて、これが作られた背景などの謎を解きたい。 Barry Manilow - Copacabana (At The Copa) youtu.be/NKR2n-G-wdM
posted at 00:44:11
アメリカのポピュラー音楽史も、ちゃんと勉強しとかねえといかんかなあ……
posted at 00:57:54
アメリカ(そして日本)とラテン音楽の関係ってな、勉強してもしてもしても足りねえわ。
posted at 01:09:03
#nowplaying: "ラ・マラゲーニヤ" by アイ・ジョージ from "アイ・ジョージ 定番ベスト" pic.twitter.com/N5fLD89ISm
posted at 01:09:29
「ツルミシュンスケ死去」といってもピンと来ない人々の方が多いと思うが、いわゆるサブカルの価値とか、まあこれは俺の言葉なんだけど「酒を供する側にも供される側にも藝術がある」といった事を初めて広く語ったのが鶴見俊輔先生なんだよな。
posted at 01:22:04
素晴しい‼︎ #nowplaying: "カチート" by アイ・ジョージ from "アイ・ジョージ 定番ベスト" pic.twitter.com/CHRNDjlIu5
posted at 01:23:21
#nowplaying: "キサス・キサス" by アイ・ジョージ from "アイ・ジョージ 定番ベスト" pic.twitter.com/1YDb4lniPs
posted at 01:25:49
ラテンとかリズム歌謡とかはいいなあああああ!!!!!
posted at 01:27:01
うわ凄えーっ‼︎ #nowplaying: "シェリト・リンド" by アイ・ジョージ from "アイ・ジョージ 定番ベスト" pic.twitter.com/HroDIX8XQ4
posted at 01:29:31
『シェリト・リンド』なんてたいていは軽く流してもいい曲なんだが、このアプローチは素晴しいな。 中南米の風が吹くわ、アイ・ジョージ!!
posted at 01:36:31
耳あたりのいいばかりのカフェボサノバとかカフェハワイアンとかは撲滅するが良い。
posted at 01:39:52
凄えーっ‼︎ #nowplaying: "ク・ク・ル・ク・ク・パロマ" by アイ・ジョージ from "アイ・ジョージ 定番ベスト" pic.twitter.com/ubPzxXxdEt
posted at 01:41:20
アストラッド・ジルベルト & ワルター・ワンダレイの「サマー・サンバ」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/M2F3 pic.twitter.com/jhE5109QQn
posted at 01:47:53
さあ寝るぞやれ寝るぞ。
posted at 01:48:33