#nowplaying: "Be My Baby" from "Be My Baby: The Very Best of the Ronettes" by ロネッツ pic.twitter.com/zHXaNxYUWk
posted at 00:12:37
#nowplaying: "Can't Take My Eyes Off You" from "The Very Best of Frankie Valli and the Four Seasons" by Frankie Valli pic.twitter.com/BPjHeZ5AN8
posted at 00:16:43
@hinatayumemasa ぜひぜひに、支払いに来たまい(笑)
posted at 00:17:56
@hinatayumemasa クレカもそうだが、手数料が馬鹿にならねえんでそれは却下。 お客様負担にしないなんて、なんて良心的なお店でしょう(笑)
posted at 00:26:54
@hinatayumemasa お互い多忙はありがてえもんだな。
posted at 00:32:46
#nowplaying: "Daydream Believer" from "The Best of the Monkees" by ザ・モンキーズ pic.twitter.com/pLZSOQLrZI
posted at 00:34:38
やっぱ「共望財」だよなあ。
posted at 00:38:02
#nowplaying: "Somethin' Stupid (Remastered)" from "Nothing but the Best (Remastered)" by フランク・シナトラ & ナンシー・シナトラ pic.twitter.com/7Sr5Sooqhz
posted at 00:38:14
RT @IIMA_Hiroaki: もっとも、いくらみんなが読解力の訓練をしても、また、文章の筆者・作者がどれだけ表現に工夫しても、何割かの人には伝わらずに終わります。8割の人に伝われば上等ですが、その場合も、あとの2割が真逆に捉えている恐れもあります。文筆家が「ことばは伝わらない」とうめくのは、そのためです。
posted at 00:38:34
RT @gaitifuji: こんな時間にガサ入るの、異例中の異例だな。何でだろう?何かの政治的なタイミングに合わせたのかな?まさか、法治国家を謳い三権分立がなされている国で、検察機構がそんな警察国家みたいな行動とるとは思いませんけど。 twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 00:38:50
RT @Kuvshinov_Ilya: Princess Peach Sketch www.patreon.com/posts/princess… pic.twitter.com/6a6IACaXA6
posted at 00:39:14
RT @historyinmoment: Charles Bukowski pic.twitter.com/WtMZ6II16V
posted at 00:40:02
RT @hinatayumemasa: @Nucol0703 この番組でもっと落語ファンが増えてくれると嬉しいですねえ。これら定番噺以外も面白いですよ!菊之丞師匠はキレのいい江戸言葉と、女性キャラの表現が色っぽいのが好きです。以前、伊作兄貴に誘われて何度か菊之丞師匠の落語会に行って以来、すっかりファンになりました。
posted at 00:40:49
ヒント:ちゃんこ吉葉 twitter.com/nucol0703/stat…
posted at 00:41:26
#nowplaying: "Can't Take My Eyes Off You (Reprise)" from "Disc Charge" by The Boys Town Gang pic.twitter.com/WobW5iSChu
posted at 00:41:39
#nowplaying: "二人だけのデート/I Only Want To Be With You" from "The Definitive Collection" by Bay City Rollers pic.twitter.com/MrBhbgiKxD
posted at 00:45:18
#nowplaying: "バラ色の人生" from "Best Chanson 100" by Édith Piaf pic.twitter.com/opPuQskcqD
posted at 00:51:22
#nowplaying: "男と女" from "男と女 オリジナル・サウンドトラック" by ピエール・バルー, ニコル・クロワジーユ & フランシス・レイ pic.twitter.com/gFwoS6oton
posted at 00:53:33
#nowplaying: "There's A Kind Of Hush" from "The Greatest Songs Of The Sixties" by Barry Manilow pic.twitter.com/LxS2q7ByEk
posted at 00:56:32
誰だこんなに泣けるプレイリストを作ったのは‼︎ (答え:俺) #nowplaying: "'o Surdato Nnammurato" from "快適日常音楽3 ナポリ" by Various Artists pic.twitter.com/mxe1qInQ9n
posted at 01:00:21
遅くとも25:45までには蒲団に入らん。
posted at 01:14:41
RT @search_net_box: 相変わらず、ただ資料を肴にくっちゃべってるだけですが、少なくとも「我々は楽しい」ということだけは自信をもって言える配信になったかと思います。次回の配信は8月に「力士と歌謡」というテーマで進めていく予定です。その前に7/11には、トークライブ開催します。
posted at 01:23:08
RT @search_net_box: 場所はいつも通り、阿佐ヶ谷のろまんしゃさん(@romansha )にて。配信とか、ライブ関係なく、居心地よい酒場サンです。
posted at 01:23:12
RT @NihilJapK: Ustream放送をお聞きいただきました皆様、ありがとうございました!十両とは例えて言うならば前田敦子である、というのが一つの結論であります。笑 次回のトークライブは7月11日、テレビ観戦会は名古屋場所千秋楽、配信は8月中頃を予定しています。よろしくお願いいたします。
posted at 01:23:29
いろんなことが、大きく動き出してゐる。 だからこそますます奢らず、謙虚に、地に足の着いた、丁寧さを心がけたいものだ。 昼の仕事も、何より夜の仕事も。
posted at 01:27:08
たぶん俺ァ「文化至上主義」なんだろうなあとあらためて。 「文化」というもんが好きで好きでしょうがなく、50余年を生きてきたんだよな。 じゃあ「文化とは何か」みてえな論争をたかがツイッターで繰り広げるつもりはさらさらないんだが、とりあえずツイートしよ。 #便所の落書き #チラシの裏
posted at 01:43:58
そこで就寝前のションベンしながらあらためて考えたんだけど、アベちゃん政権もまたそれをクサす方々も――少なとも俺もみんなも大好きなツイッターで“見る”限りでは――「文化」の香りがしねえよ。 俺ァ1970年代後半の「パロディエリート」なんでねえ。両陣営ともちっと考えたがいいと思うぜ。
posted at 01:57:43
1970年に左卜全さんをリード・ヴォーカルとした『老人と子供のポルカ』という曲がありましてですね。 その歌詞中やめてけれのゲバゲバ=ゲバルト、ジコジコ=交通事故、ストスト=ストライキなんてな、俺も数日前に気づいたんですが(笑)あの頃の空気感ですよ。 現代《いま》と似てるんですね。
posted at 02:10:51