Quantcast
Channel: バーと馬鹿楽@阿佐ヶ谷『浪漫社』マスター(@kawasemi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2612

9月11日のツイート

$
0
0

ジャン・マルティノンの「Debussy: Complete Orchestral Works」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/f5juP

posted at 00:02:32

ジャン・マルティノン & Orchestre National Ortfの「交響詩「海」 I. 海上の夜明けから正午まで」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/f5juP?i=693…

posted at 00:03:25

ジャン・マルティノン & Orchestre National Ortfの「交響詩「海」 II. 波の戯れ」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/f5juP?i=693…

posted at 00:15:16

ジャン・マルティノン & Orchestre National Ortfの「交響詩「海」 III. 風と海の対話」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/f5juP?i=693…

posted at 00:29:40

オットー・クレンぺラーの「Mahler: Das Lied Von Der Erde」を@AppleMusicで聴こう。 itun.es/jp/kGXvP

posted at 00:36:07

クレンペラー/NPOの『大地の歌』はこの季節のシーズンに聴くとヤバいなー。

posted at 00:40:46

いつの間にかマーラーより年上になっちまったが、まあ今年はボレロ作曲のラヴェルと同い年だからいいか(笑)

posted at 00:50:06

第3楽章『青春について』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

posted at 00:55:49

これをサントリーのCMで初めて聴いた時は衝撃的だった。「マーラー、聴こうかな」と思ったきっかけの一つだったね。 あの頃(1980年代初期〜中期)のランボー、ガウディ、マーラーといったいわゆる世紀末の芸術家を扱ったサントリーウイスキーのCMシリーズは良かったなー。

posted at 00:59:19

俺が酒飲み、就中麦酒好きなのはサントリーの広告とか『大地の歌』とかの影響が多分にあると思うので、サントリーとグスタフ・マーラーは責任取ってほしい(笑)

posted at 01:10:18

第6楽章『告別』、暗いなー。とことん暗くていいなあ。

posted at 01:12:59

マーラーの無印交響曲(笑)『大地の歌』は各楽章表題が、 第1楽章「大地の哀愁に寄せる酒の歌」 第2楽章「秋に寂しき者」 第3楽章「青春について」 第4楽章「美について」 第5楽章「春に酔える者」 第6楽章「告別」 といった具合なんで、まあ皆さん聴きましょう。 いいなあ、マーラー。

posted at 01:19:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2612

Trending Articles