#nowplaying: "Smoke Gets in Your Eyes" from "Late Night Guitar" by アール・クルー pic.twitter.com/7DoOvsCyAL
posted at 00:56:06
RT @KissUtaBot: マロニエ花咲く 街角で あなたと くちづけした あの日の思い出は いまでも バラいろに もえている セ・シ・ボン 越路吹雪
posted at 02:06:58
RT @KunisueNorito: ナスカの地上絵、ドローンのお陰で50ほどの絵が新たに見つかる。美しい動画つき。 www.fredzone.org/nazca-50-nouve…
posted at 02:07:48
RT @roji_shi: ハニカム形、バナー形に珍しいルーレット形な看板まで…! 物好きには堪らない。 (全て同じビルの看板(^^) pic.twitter.com/5mpqx6Fo42
posted at 02:16:16
RT @nikkan_gendai: 【暮らし】アップルvsグーグル 注目の「音声入力」でより正確なのは www.nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
posted at 09:18:59
RT @MasudaMasaaki: 今日の関東は、晴れますが、昼前~午後は雲が増えて、パラパラっと弱い雨が降る可能性がわずかに。昼は昨日より低い15~17℃前後で、羽織るものがほしい気温です。風がやや強く時間も。夜は昨夜くらい冷えます。 pic.twitter.com/d7g8CVwXVh
posted at 09:19:33
これはぜひ、一読しておきたい。 #高畑勲 “現代のとても大きな問題を、確かな知性とクリエイティビティで表現した、重く垂れ下がっている緞帳を切り裂くような作品である。” 『かぐや姫の物語』の、女の物語 - 戦場のガールズ・ライフ mamiamamiya.hatenablog.com/entry/2013/12/…
posted at 09:38:48
RT @rmmk524: 何度も貼るけど『かぐや姫の物語』のレビューでいちばん心揺さぶられたのがこちらです mamiamamiya.hatenablog.com/entry/2013/12/…
posted at 09:38:56
RT @bijutsutecho_: ルドンは本当に「孤高の画家」か? 現代美術やマンガへの影響も検証する展覧会が開催 bijutsutecho.com/news/13791/ pic.twitter.com/0Sp3dFqA0S
posted at 09:40:37
RT @nagasek: 一般的な社会の不自由から逃れて美術や表現といった分野に来た人が、その「アーティスティックな自由」という幻想を得るために一般的な社会では信じがたい従属と抑圧に飛び込んでしまう(その従属を「一般的な社会に属さない自由」と勘違いしてしまう)というのはよく見る。実は単なるビジネスモデル。
posted at 09:50:43
RT @nagasek: 「一般的な社会に属さない自由」を得るために、美術や表現の世界の従属ビジネスの「素材」になってしまう人がいる。それでご飯を食べている人、というのは、無論荒木氏的なわかりやすいアナーキーを気取っているだけでなく、一見普通のメディア(画廊とかね)の形をとってたりもするので注意が必要。
posted at 09:50:46
RT @nagasek: 非人間的な暴力や攻撃性が「アーティスティック」な魅力だと誤解してしまう幼い疑似ロマン主義を利用して、ファン=顧客を囲い込むというのは美術や演劇の世界でよく見るビジネスモデル。そして一般的な社会に不自由を感じて「表現」に向かった人が、そういうビジネスモデルに引き込まれたりする。
posted at 09:51:55
RT @nagasek: 残酷さカッコいい、という10代的な心象を利用できる自己愛的人格は、ある程度の経済圏を作るのに優位だったりするので、出版メディアとかその構造に乗っかりやすいのね(新興宗教と同じ)。だから周囲は問題あっても自分の商売をなるべく守る選択をする。沈黙や擁護、当たり障りない扱いはそういう事。
posted at 09:51:57
RT @kimuneill: だれかの心身を蹂躙してこそ強い芸術が成り立つと、作家にも鑑賞者にも信じられた時代があって、今でもそういう芸術論をありがたく信仰する人たちがいるのだろう。その共同幻想は、もう終わらせよう。犠牲や利用ではない方法でもたしかな創造ができることを示したい。示す。 note.mu/kaori_la_danse…
posted at 09:52:40
平成が終わろうとするタイミングもあるのか、ここに来て角界を始めとして各界における「昭和の悪習」みたいなものがどんどん炙り出されているような気がするなあ。世界的にも。 俺自身の胸も耳も痛いが、きっちり向き合っていこう。ここからまた変な世界になってしまうことがないように。
posted at 10:02:19
あらためて高畑勲監督のご逝去を悼み、いまこんな時代で監督を喪失したことを痛恨の極みに思う。 楽しく美しい作品を通して、現代に巣食う諸問題や悪しき因習なども静かに問題提起されてきた。 ただ、訃報によって監督の作品や言葉・活動が注目されているのは希望かなあと。佳ききっかけになると良い。
posted at 10:16:25
RT @syokuzaihyakka: foodslink.jp/syokuzaihyakka… イイダコ/飯蛸:子持ちのものを煮た時に、中に詰まっている卵が飯粒のように見えるから、または食感が飯粒に似ているのが名前の由来となっています。今では漁獲量が減り子持ちは高級食材となっています。 食材百科に旬や食べ方さばき方などの解説を写真と共に追加しました。 pic.twitter.com/wPOluhMIG0
posted at 15:33:05
RT @MacFan: Mac Fan 5月号の第2特集「iPhoneドケチHack」では、ポイント集めやクーポンなどお得なアプリを数多く紹介しています。まさに「ちりも積もれば山となる」アプリを賢く使って、目指せ月1万円節約!goo.gl/VmDCEC pic.twitter.com/tdIsOuLoqJ
posted at 15:33:35
RT @maruhage_x: ガンダム放送開始記念日。 あのナレーションにゾクゾクした。 #今日は何の日 pic.twitter.com/Q5djFAxjV5
posted at 15:35:38
RT @jirosan77: いつもイカツイ顔してるのに段ボール箱の中に入ったらすごい可愛い顔する pic.twitter.com/yxC8aFNmsW
posted at 15:35:52
RT @mzk_ffxiv: pic.twitter.com/SoXe6fCwoJ
posted at 15:36:22
RT @kemuchiman: 日本の行政府は不祥事続き、この事態に行政府の長である総理大臣が責任を取らずに誰が取るというのか。安倍政権下5年間の膿が噴き出ているわけで、自らを最高責任者とドヤっている安倍が辞めて責任を取るのが筋。何の責任も取ろうとせず権力だけを振りかざす最高責任者など不要、安倍は即刻辞任しろ。
posted at 17:46:43
RT @piyomaru_ch: pic.twitter.com/5CdFtZHcOp
posted at 17:48:31
RT @MutenRooshi: 赤旗8日付潮流。#高畑勲 さん: 周りに同調する日本人の「ずるずる体質」を嫌い、過去の反省や人間の理性が欠けた政治をきびしく批判しました▼…山田洋次監督は「日本の映像文化の世界でもっとも大切なひとり、いなくてはならない人を失った」。表現者として命と平和の尊さを貫いた82年の人生
posted at 17:49:06
RT @oldpicsarchive: Tony Curtis and Jack Lemmon, by Annie Leibovitz pic.twitter.com/KqX6Pjvh9S
posted at 19:13:34
RT @hibicoto: 【engadget日本版に寄稿しました】 子育て中のみなさま、今からでもiPad Pro+Pencil、買いです! オススメは10.5インチ。 保育園や自治体の書類は紙紙紙!だし、表記もバラバラ。何でも撮影・スクリーンショット→iPad Pro+Pencilで手書きメモ書き入れてデータ管理、が吉! japanese.engadget.com/2018/04/02/ipa…
posted at 19:14:34
RT @hibicoto: 以前はワコムの格安ペンタブを利用していましたが、iPad Proはセットアップ不要・コードレスで手軽に描けるのが強み。赤ちゃんの似たような写真が大量に溜まるけど、日時やその日の出来事をさっと書き入れるだけでもバラエティ豊かに。写真やイラストデータがiPhoneと即連携できるのもポイントです! pic.twitter.com/3z22JBoyVF
posted at 19:14:36
RT @hibicoto: Apple Pencilは、お膝抱っこ中にも効果を発揮。赤ちゃん越しに机の上置いたiPad Proを操作する際にも、Apple Pencilがあればスワイプも断然楽。たった175.7 mmですが、リーチが伸びる分赤ちゃんと端末の距離を保てるので、手を出したりする心配もありません。フル活用できてないけど、棒、超便利。
posted at 19:14:39
RT @litera_web: 高畑勲監督の死に宮崎駿監督は…鈴木敏夫Pは「宮崎駿はただひとりの観客、高畑勲を意識して映画を作っている」と ift.tt/2HmUcfv
posted at 19:34:40
風呂なう
posted at 19:43:21
#nowplaying: "Mamta Se Bhari" from "Baahubali - The Beginning (Hindi) [Original Motion Picture Soundtrack]" by Bombay Jayashri pic.twitter.com/k7trHZLMo6
posted at 19:44:39
バーフバリのサントラ(といっても歌パートだけなんだけど)って、凄く壮大なサウンドなのにリラックスも出来るという不思議な効果があるよな。 風呂の友にももってこい♪( ´▽`)
posted at 19:50:14
頭からシャワーを浴びながら聴くと最高な曲‼︎(笑) #nowplaying: "Khoya Hain" from "Baahubali - The Beginning (Hindi)" by Kala Bhairava & Neeti Mohan pic.twitter.com/l1NsqSCRs1
posted at 19:56:24