(クロ現再放送の録画終了待ちで)『新・映像の世紀』第1回「百年の悲劇はここから始まった」の録画を観てたんだが、こっ、これは凄いな。 テーマが第一次世界大戦でその辺りについてはかなり勉強して知っているつもりの俺が凄いと思うのだから、本当に凄いのである。
posted at 01:29:39
これは社中であらためて観よう。
posted at 01:30:11
あまり理解されていないが第一次世界大戦というのはたぶん人類史的には第二次世界大戦よりも重要というか色んな意味でターニングポイントとなったものであって、約100年という節目もあるのだろうが、『新・映像の世紀』の最初にこれを持ってきたのはNHKの良心を感じる。大絶賛したい。
posted at 01:39:31
日本においては自国の圧倒的敗戦という帰結もあってともすると第二次世界大戦ばかりが何かと語られがちだが、そのそもそもがグローバルな意味で第一次世界大戦(無論、広く日清戦争や日露戦争も含む)にあったということはもっと知られていい。 『新・映像の世紀』、い〜い感じだ。
posted at 01:47:41
(コソーリ)第二次世界大戦、ことに太平洋戦争を語り出すと上層部が五月蝿いのが今の公共放送(苦笑) だからこそ心ある人々が第一次世界大戦から始めたんだろうなというのは穿ち過ぎかもしらんが、まあ外れてもいなかろう。 少くとも、知っておくべき世界史・人類史である。
posted at 01:53:58
思い切りくそ忙しい時期のタイミングなのに社中 @romansha でちゃあんと観とかなきゃいけない録画とかあって、まったくもって困ったもんだ。ボビー・コマッタモンダ(©小林まこと) ま、大事なことなんでいいんだけど。時間作る、頑張る。
posted at 02:05:55
名刺の肩書、「ブレーン」でいいでつか?(笑)
posted at 02:07:01
「警部、そのトレンチコートだけどさ」 「なんだ」 「まあ似合ってるからいいけどさ、しょせんアンタは上海の、租界《バンド》で仕入れた服装でしょ?」 「む……そ、それがどうした」 「トレンチ、つまり塹壕でそれを纏っていた兵士たちを見てた俺としては、けっこう切ないんだよね」
posted at 02:23:58
@between_mk なるほど!!
posted at 02:35:56
さあ寝るぞやれ寝るぞ。
posted at 02:41:53
@between_mk いちいちうるせえぞ、心配はありがてえが。 つか、いま蒲団の中で、覚悟を決めたほうがいいのかなあとか考えてたトコだけに。
posted at 02:56:42
えっと……どこまで考えてたんだっけ……
posted at 03:01:26
俺の慣用句「さあ寝るぞやれ寝るぞ」と「コーヒーなう」のあいだを俺の口から説明させる野暮ァ勘弁してくれ。
posted at 03:14:19