肝心なのはその満足度の高さに安寧するのではなく、次とか問題解決に尽力することなのだな。間違ってもいいので。
posted at 00:00:25
次へ。 (57歳男性東京都出身)
posted at 00:03:51
その情報や言説は「正」か「誤」か。 そんなことばかりがこの20年間ほどのいわゆる掲示板やSNSとやらの全体的なベクトルだったような気がしてならんのだよな。そしてネット情報ばかりに捕まえられるから、変なコンプレックスとか含めみんなアタマおかしくなるのだろう。
posted at 00:18:07
そうではない。そうではないのだ決して。 ついでに言えば「絶対正」や「絶対誤」に拘泥するから、カルトだテロだになるのだ。 もちろん「真実」の希求は大事だしそのことは俺の17歳からの人生の命題だが、「だから駄目だ」とか「だから許せない」に陥っては自身や他者にとって決していいことは無い。
posted at 00:24:31
「文化」が好き過ぎて死ぬヒトで良かったなあと、この齢でつくづく思う。 俺ら世代のその辺りを語るときに必ず出てくるコトバ「サブカルチャー」とやらに人生を委ねなくて、本っ当に良かったなあとつくづく。あえて言うが野蛮なのだサブカルは。 俺らの持って生まれた品の良さや贅沢さが(→
posted at 00:34:13
→)たぶん次に勝利する。 そしてその分母となるのは、間違いなく「リベラル・アーツ」だ。 かのスティーブ・ジョブズがiPad発表の際に発した単語だよみんな。古代ギリシアを起源に持つ、奴隷制などの解放からのための、個々人が身につけるべき「藝術・文化」。
posted at 00:43:27
美しくあれかし。 美しく生きることを心から希求すれば、ヒトはいつでもカッチョよく振る舞えるのだ(振る舞うだけでもいいのだよ) あらためて、我にも含め語りたいね。
posted at 00:47:59
たったいま気づいたんだが、スティーブ・ジョブズがAppleに復帰してすぐに打ったキャンペーン「Think different.」は惚れ惚れするもんだったんだが、カルロ・アバルトもぜひ取り上げてもらいたかったなと。 小排気量のクルマを暴力的なまでの走りに仕上げちゃうABARTHのサソリの毒のかっちょよさ‼︎
posted at 01:01:04
今日のGoogleロゴ、一瞬ガルトマンかムソルグスキーの誕生日かと思ったが、プラド美術館でござった。
posted at 10:55:51
iPhoneを自動化して生活をもっと便利にする技 アラームを止めたら今日の予定が表示される | iPhoneの裏技 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/314… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
posted at 11:36:35
これは行きたい!! ジブリ美術館、新展示からあふれる宮崎駿監督の無限の想像力・好奇心 #ジブリ美術館 #スタジオジブリ #宮崎駿 eiga.com/l/6RrY7
posted at 11:51:41
初心者でもすぐに弾ける! スマホと連動するスマートウクレレ「Populele S1」 | Techable(テッカブル) techable.jp/archives/111768 @TechableJpさんから
posted at 13:28:57
加藤みどり サザエさん声優50年でギネス世界記録認定― スポニチ Sponichi Annex 芸能 www.sponichi.co.jp/entertainment/…
posted at 14:41:46
アベ逮捕されねーかなー。
posted at 15:05:48
夕餉はどーすっかなー。
posted at 16:18:19
日本でもぜひ!! アバルト、ARアプリを欧州発表…70周年記念車をデジタル体験 response.jp/article/2019/1…
posted at 16:20:12
ホテル業界がミニボトルと決別…ミレニアル世代の支持を得るためには環境への配慮は必須|BUSINESS INSIDER www.businessinsider.jp/post-202432 @BIJapanさんから
posted at 16:58:43