さらにちょっと待て❗️ 師匠のほくそ笑みと「アンコール」がこんなにも鮮明な音源は聞いたことねえぞ‼️ なるほどぉ、これはこれでありかもしんねえ……ってまたサブスクの泥沼ことNIAGARAの大きな滝壺に………… #AmasonMusicUnlimited #大瀧詠一 #大滝詠一 #3Dオーディオ #空間オーディオ pic.twitter.com/TZl1BFK6HM
posted at 00:01:42
「密林」で「大滝」って、どこのミッションなんだよ(^_^;)✝️
posted at 00:08:28
そういえばAVからITに興味の対象が切り替わったのが、ほぼ30年末前だったなー。 ちょうど今日までの齢の半分ぐらいで。 ここでまたAVとITがクロスカウンターパンチになりかけてんのも、それはそれで面白えかも。
posted at 00:14:00
やっぱ「聴いてて心地良い」のはApple Musicだなー。 音楽というものに対しての姿勢が違うんだろうねやっぱ。 music.apple.com/jp/album/every…
posted at 00:27:25
オーディオ機器の端子問題ってのは、最近までD-SubとかRS-232Cとかを搭載していたパソコンに限りなく近いと思うのワタクシ。
posted at 00:35:59
そうか‼️ オーディオ機器もAirPlayやBluetoothは内蔵するにしても、USB-C(Thunderbolt)ポートが1つあれば良くねえか? んで、dockで各種ポートを拡張すれば、と。 ……って、そーすっとクソ高くなんだろな。 難しいねえ。
posted at 00:43:21
まあ(あくまでも現段階のハナシだが)AV機器、ことにオーディオ系がレガシーなモンを引きずっていることは嫌いではない。Phono端子/イコライザーとかね(あと、1970〜80年代のこのクニの技術とか) だからこそ、それらを超えて欲しいんだよなあ。 ここにきてITとAVに詳しい者として、つくづく思う。
posted at 00:57:22
この今にしてこういう風な考え方を出来るのも、某酒場の大事なお客様でケーブル1本まで五月蠅い——ホント、うるさかった(笑)——と侃侃諤諤蹇蹇囂囂したからだと思う。 どうせ彼はウチがどんなAVシステムを組もうともクサすんだろうが(笑)、それもまた感謝。 あしたのために、やるにやるのだ。
posted at 01:08:12
これ凄えなと思ったら、20代前半の俺が拒否反応を起こしたロスフィル&メータかよ‼️ わからんもんだなー。 music.apple.com/jp/album/%E7%B…
posted at 01:25:03
あ、違うな。 メータで当時聴いてたのは別のオケだな。どこだったかなー…… いずれせよメータをクサしてた当時の俺に、小一時間。
posted at 01:28:56
とまれ40年前は音楽ひとつ聴くのもてぇへんだったしなー。ジャンル問わず、雑誌記事とかでのバイアスもかかろうってなモンよ。 あの不便さと、またこうやって最新の技術云々で藝術を享受できてることの両側面を知ってるたぁ、ありがてえよな。
posted at 01:47:08
いろいろ精査すべきだが、 「祝福された世代」 なんかもしんねえ。 いやまあ、間違いねえだろう。 昭和の半分こ。 戦争を知らない(知りたくもねえ)子供たちさ‼️
posted at 01:54:55
蛇足ながら世代が同じだからといって、ネトウヨとかYouTubeとかのネットに洗礼されちゃうバカはいっぱいいますごめんなさい。 ま、そういうのはほうっといて、正しく行き・生きましょうや諸君。 では、また。
posted at 02:05:05
おやすみんこちゃん。
posted at 02:05:39
またぞろインスタが不具合っぽいなー😔
posted at 11:30:02