2月11日のツイート
RT @Kawasemi_bot: 【翡翠変名コレクション2014】 1月16日 散遊庭園長 達磨横丁(武蔵野) posted at 01:33:12 φ(..)メモメモ 富士そばの「あさり(そば・うどん)」はそれなりに時間がかかる。 posted at 01:37:34 しっかしこの季節のシーズンにたまらんなこの富士そばの「あさりそば」は‼︎ (写真は紅生姜天トッピング)...
View Article2月12日のツイート
うわー、こりゃいいけどまだ高いなー。 www.gizmodo.jp/2018/02/touchf… posted at 00:19:24 鼻当て無しの丸眼鏡が出るまで買わんぞ(笑) posted at 00:20:25 RT @fkaorism: 紙粘土人形作家の母の作品……に違和感なく溶け込むモンスターにゃんこ写真。 pic.twitter.com/lGHcGq4Fgs posted at...
View Article2月13日のツイート
小泉今日子『快盗ルビイ』のシングル(8cmCD)を入手してB面(c/w)の『たとえばフォーエバー』を初めて聴いたのだが、これはヤバい! ヤバすぐる‼︎ヽ(;▽;)ノ posted at 00:31:00 大瀧詠一さんの楽曲は「神棚に飾っておくものじゃない」 伊藤銀次&杉真理インタビュー www.daily.co.jp/gossip/2017/12… posted at 00:31:01...
View Article2月14日のツイート
#nowplaying: "ジークフリート牧歌 - ジークフリート牧歌" from "ワーグナー:管弦楽曲集〜ジークフリート牧歌" by アンドレ・クリュイタンス - フランス国立歌劇場管弦楽団 - ヴァーグナー posted at 00:10:35
View Article2月15日のツイート
RT @kushio940: 浪漫社さんに詣でると絶対に自力ではたどり着けない音楽に出逢う。ホント勉強になります posted at 07:43:26 RT @kushio940: 音楽だけじゃなく、浪漫社さんはあくまでもきっかけ。全てが学びだし、時代は移ろう posted at 07:45:26
View Article2月16日のツイート
RT @aku_yu_bot: (「勝手にしやがれ」の)最後のアアア アアアというところは、詞に書き込んであったものである。それを大野克夫が、きちんと、アの数をかぞえながらメロディを付けてくれた。これは珍しいことである。-『A面B面』(1985、欄外コメント) posted at 07:20:35 RT @KDigibooks:...
View Article2月17日のツイート
RT @SenkeKazuya_bot: 女の子だから 何気ない 言葉や仕草で 泣きたくなるの 叱らないでね 私の恋を あなたにわがままを 言いたくなるの 叱らないでね 山口百恵 posted at 01:33:36 RT @iwatanitokikoBT: 貴方に夢中なの いつか二人で 誰も来ない処へ 旅に出るのよ ラストダンスは私に 越路吹雪 posted at 01:36:33 RT...
View Article2月18日のツイート
RT @shimodamii: 今日は、午後の役務をお休みにして、知人のお店に詣でることにした! この前行ったの、実にさきおととしなんだよなぁ・・ 月日が流れるのは超早いし、私の時間軸の回り方はスローすぎる!! posted at 01:04:12 RT @shimodamii: わあああ 2年何ヶ月ぶりのろまんしゃさん、楽しかったーー!...
View Article2月19日のツイート
#nowplaying: "Smoke Gets in Your Eyes" from "Late Night Guitar" by アール・クルー pic.twitter.com/FhWgiMt0lj posted at 00:41:27 #おはよう日本 が平昌五輪ニュースでしかない件。他に報道すべきことはねえのかい? posted at 07:33:51 #nowplaying: "君は天然色...
View Article2月20日のツイート
#nowplaying: "風がはこぶもの" from "本田路津子 GOLDEN☆BEST" by 本田路津子 pic.twitter.com/oDA8TU5nJz posted at 00:14:40 「純度の高いうた」プレイリストも作らんとなあ。 posted at 00:21:49 これ、宇宙一素晴しいカヴァーかもしれん。 #nowplaying: "あのすばらしい愛をもう一度" from...
View Article2月21日のツイート
RT @0music_calendar: 本日は元スパイダース・井上順の誕生日、71歳となる music-calendar.jp/2018022101/ pic.twitter.com/ru86DxTbMv posted at 02:31:26 RT @diskunion_movie: あなたの1枚がソフト化に繋がるかも知れない、 CINEMA-KANレーベルの...
View Article2月22日のツイート
帰還なう。 pic.twitter.com/jX9Vo9vEbr posted at 00:28:07 素晴し過ぎる研修日であった。 posted at 00:30:11 RT @rentakada:...
View Article2月23日のツイート
RT @Iwanamishoten: 【今日の名言】まったくこの愛というやつはどんな大きな過ちの言いわけにもなりうるのです.――『セルバンテス短篇集』「愚かな物好きの話」☞ iwnm.jp/327217 posted at 07:03:15 #nowplaying: "さらさらの町" from "Heart To Heart" by ラジ pic.twitter.com/g56hGv4D0F...
View Article2月24日のツイート
RT @romansha: #nowplaying: "エピローグ〜気まぐれママ・パートIl" from "Mari & Red Stripes" by 杉 真理&レッド・ストライプス #レコードコレクターズ #CityPop pic.twitter.com/PTYgiXo4rD posted at 01:28:36 ルルドなう。 posted at 01:35:30 RT...
View Article2月25日のツイート
RT @non_soleil: 鮮やかなデザイン、モーレツな郷愁 #FMSTATION pic.twitter.com/lfIQTKlk7R posted at 10:18:49 RT @np_ad_: 「けしからニスト」の大合唱 そろそろ私は、「水に流そう」の大合唱が聴きたい。 東京新聞朝刊「文化娯楽」面コラム、土曜日の #ふかわりょう さんが繰り出す言葉や文章に「なるほど」です。 (2/24)...
View Article2月26日のツイート
RT @1955_crazycats: 今日はメデタイ学園祭 みんなを立派に導いた 居並ぶ恩師の尊さに 落とした涙が五万粒 【1963年・東宝=宝塚映画『ハイハイ3人娘』挿入歌】 (五万節/ハナ肇とクレージーキャッツ) posted at 00:02:30 RT @inoueyosui_bot: ジルバ マンボ タンゴ ルンバ ボサノバ ダンスの流行 誰もかれもとても防ぎきれない あやしいリズムを...
View Article2月27日のツイート
帰路なうなわけだが、俺やっぱ「NIAGRA TRIANGLE Vol.2」の三人である大瀧/大滝詠一、杉真理、佐野元春と、同時に桑田佳祐との影響を絶大に受けていて、それがまた他者に何となく伝わってんだろうなと実感。 佳き青春を過ごしたな。あえて言うが、みんなこのことを羨ましがるとよい。 (敬称略) posted at 00:31:17...
View Article2月28日のツイート
#nowplaying: "オリーブの午后" from "NIAGARA TRIANGLE Vol.2(30th Anniversary Edition)" by 大滝 詠一 pic.twitter.com/xggm7P96ka posted at 00:09:03 #nowplaying: "白い港" from "NIAGARA TRIANGLE Vol.2(30th Anniversary...
View Article3月1日のツイート
さあ3月‼︎ NIAGARA関係者月間でござるよ!!! posted at 00:06:00 さあ寝るぞやれ寝るぞ。 #nowplaying: "Some Day My Prince Will Come" from "Disney Strings Fantasy" by Disney Strings Orchestra pic.twitter.com/q9CRH1ql92 posted at...
View Article3月2日のツイート
#nowplaying: "The Very Thought Of You" from "Best Always" by シリア・ポール & 大滝詠一 pic.twitter.com/TDkbJzARI3 posted at 00:20:06 #nowplaying: "The Very Thought Of You" from "夢で逢えたら (1987 BLACK BOOK)" by...
View Article